
みんなで考えるSDGsの日
みなさま、こんにちは。ピエトロホームタウン町長の五十畑(いかばた)です。
今日 3月17日は「みんなで考えるSDGsの日」です!
みんなで考えるSDGsの日とは、PR総研が「SDGsについて関心を高め議論を盛んにすることで、SDGsを達成するためのアクションを増やし、地球上の誰一人取り残さない、持続可能な共生社会づくりに貢献するため」に制定した日です。
本日は「みんなで考えるSDGsの日」をきっかけに、ピエトロホームタウンのみなさまが日常で取り組んでいるSDGsもコメント欄でおきかせいただきたいです😄
その前に、ピエトロが取り組んでいるSDGs活動についてちょこっと 紹介✨️
ピエトロは、「しあわせ、つながる」をテーマにお客様、お取引先様、そして働く私たち全員が、未来もしあわせであるために、そして未来を担うこどもたちのために私たちができることを考え、ピエトロらしいSDGsに取り組んでいます。

上記の4つの指針を中心に様々な取り組みを行っています!全部紹介したいところですが、今回は「環境」のためにピエトロが行っている取り組みについて紹介します🌳

使用済みドレッシングラベルが生まれ変わる「ラベル to ラベル」導入
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」と「ピエトロドレッシング グリーン 和風しょうゆ」のラベルは、新しいラベルに生まれ変わることができるパッケージなのをご存知でしたか?
ラベル to ラベルとは、使用済みパッケージラベルから印刷されたデザインを取り除き、新しいラベルに再生する技術です。ラベルが再びラベルに生まれ変わること(マテリアルリサイクル)で、 資源循環と温室効果ガス削減に寄与しています。

ピエトロの一部店舗では使用済みラベルの回収BOXも設置し、持続可能な社会づくりに貢献しています。
回収店舗は、福岡市内にある「ピエトロ 本店 セントラーレ」「ピエトロ 次郎丸店」の2店舗です!
お近くにお住いの方は、ぜひご協力をお願いします✨️
レストラングランドメニューの一部で環境に配慮したえびを使用
ピエトロのレストランでは、ニチレイフレッシュが展開するSDGs「生命(いのち)の森プロジェクト」対象のえびを一部のメニューに使用しています。
「生命の森プロジェクト」とは、環境への配慮と持続的な素材調達を目指して発足したニチレイフレッシュのプロジェクトです。えびの粗放養殖を通じ、収益の一部をインドネシア/カリマンタン島でのマングローブの植林活動に充てています。

ピエトロは、レストランで使用する食材の一部をサステナブル・シーフードにすることで、海洋環境や水産資源を守る活動に取り組んでいます🦐
写真は、ピエトロレストランで提供をしている「まるごとおいしい海老のトマトクリームソース」です。
サステナブル・シーフドである“まるごとおいしい海老”を食べることで、持続可能な社会をつくることに貢献しています!環境にとっても、お客様にとってもおいしい取り組みです✨️
ピエトロでは、環境への取り組み以外にもこどもたちのイマとミライをhappyにするための活動を積極的に行っています。食育活動だけでなく、こども食堂の支援など幅広く行うことで、すこしずつコツコツと「しあわせ、つながる」未来の実現にむかっています😄
ピエトロホームタウンでは、ゴールドランクアップ特典としてドネーション(寄付)を行うことができます。ピエトロホームタウンでの活動も、「しあわせ、つながる」未来への一歩となっています✨️
▼ランクアップ特典について詳しい内容は下記をご覧ください。
みなさまは、日常で取り組んでいるSDGs活動はありますか?
現在 取り組んでいることや、今後取り組んでみたいことなどをコメントでおきかせください♪
例えば・・・
- 毎日のお買い物には必ずエコバックをもっていっています!
- 地産地消を意識しています!
- 環境にやさしいという表記がある方を購入するようにしています!
- 地域の清掃活動に参加しています!
などなど、何でもOKです😄

ピエトロホームタウンの仲間の活動を知り、みんなで“できることからコツコツ”をおこなっていきたいですね✨️
素敵な取り組みだなとおもったコメントには、いいね👍️もお願いします♪
みなさまのコメントお待ちしています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示エコバックは必ず持ち歩きます。地元の野菜を購入するようにしたり、できるだけ食品ロスをなくすよう、無駄なく食材を使うことを心掛けています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示続けることが大切ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示買い物の時に、ゴミにならないような買い方に気をつけてます。
マイボトル、マイバッグ、節電、コーヒー、お茶のカスは乾燥させて肥料へ、再生可能な野菜、ねぎ、豆苗等のリポベジ
と自分で無理なく出来る物は楽しみながら生活に活かしてます。料理には、食べれる所は美味しく頂けるよう工夫してます。今、私のしあわせを次世代に繋いでいく為に、今私達に出来る事を
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近始めた事は冷蔵庫の中を整理する事です
少し考えながら買い物をして調味料などを残さず使い切る様になりました
ピエトロさんの残さず食材丸ごと使い切りや皆さんのエコ活動も参考にして自分のペースでSDGs活動続けたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろんな取り組みをされて企業努力されてるのですね
みなさんとおんなじですが、
「足るを知る」ってことをなんにでも考えています
衣食住などすべてにおいて、最低限必要なものを必要なときに必要な量で無駄や欲張りをしないようにしたいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示出かけるときにエコバック、マイボトルを持って行くのは当たり前になりました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示だいたいみなさんとおなじです。
ベランダ菜園しているのでそのぶん
リポベジ、肥料、再利用もできます。
地域の清掃活動もあるし枯れ葉は
堆肥にもなるし地産地消大好き。規格外品大好き、率先して買うようにしてます。ゴミの分別もまた細かくなりました。エコバッグ、マイボトルも夏場はとくに当たり前のように持って歩くし
最後まで使い切る、再利用、
捨てるからほしい方、友人になどにゆずるなども入るかなぁ。
○○◯◯しています、取り組みと言うよりも、自分の感覚としては既に身についていて楽しんで当たり前のように日常生活のなかでやっているかなぁ?
✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜
まだまだできる事あるならば皆さんの声参考にしたいと思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示エコバッグ、買い物は自転車か徒歩で行く。ごみの分別は綺麗にしてきちんと仕分けする。
万能ねぎ、にんじん、大根、豆苗のリベジ。
コーヒーかすは、レンチンして乾燥し、冷めてから、瓶に入れて冷蔵庫、下駄箱の消臭剤にする。
コーヒーかすとたまごの殻は家庭菜園の土に混ぜる。
だしをとった、昆布や鰹節をふりかけにする。
保冷剤は常温で解凍して、びんに入れ、アロマをたらして下駄箱にいれる。
着なくなった服はきって、雑巾にしてから捨てる。
などかな・・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示リサイクルできるものは可能な限りやる。趣味ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちょこっとした心がけでも続けることが大切ですね。