掲示板

【5分コラム】ピエトロのことをもっと知って、もっと好きになる!~はじまりは一軒のレストラン編~

みなさま、こんにちは!ピエトロホームタウン町長の五十畑(いかばた)です。

 

本日から全6回にわたり、「ピエトロのことをもっと知って、もっと好きになる」コラムを連載します。このコラムは5分でサクッと読むことできるので、ぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです!

 

さて今回は、ピエトロ物語について触れたいと思います👀

 

ピエトロ物語は今から45年前、1980年(昭和55年)福岡市天神にたった6人でオープンした一軒のレストランからはじまりました。はじまりは小さなレストランでしたが、創業者である村田邦彦氏は開店準備中、ある従業員からの「(村田氏のことを)なんと呼んだらいいですか?」と聞かれたときに、「社長と呼んでくれ。」と言ったそうです。創業時から一軒のレストランにとどまることなく、ピエトロを広く展開していきたいという気持ちがこの一言にあらわれていたようです。

ピエトロ創業者 村田邦彦氏

初日は案内状を手にした友人など、300人近くのお客様が訪れたそうです。

 

当時、知人や友人に送った開店を知らせる案内状の文面

お店は若い女性をターゲットとしたメニューや雰囲気づくりなどのおもてなしが口コミで評判になりました。開業から一年経った頃には、レストランへの階段に行列ができるほどの人気店になっていました。

 

洋麺屋ピエトロ1号店

レストランが人気を集めた頃、サラダにかけている手作りのドレッシングもおいしいと評判になっていました。ワインの空き瓶にいれたおすそ分けをきっかけに店頭販売がはじまり、多い月で1500本ものドレッシングを手作りするなど売れ行きは好調だったようです。

店頭販売当初のピエトロドレッシング

そこから、どのようにして全国の百貨店やスーパーに置かれるようになったか気になりませんか?なんと、村田氏は大先輩から呼ばれて三越の営業本部長にドレッシングをもっていったところとても気に入ってもらい、トントン拍子で日本橋三越に置かれるようになったそうです。

最初は泣かず飛ばずでしたが、三越のテレビショッピングで紹介されたことをきっかけに9400本と耳を疑うような注文がはいりました!工場もなく、人の手でドレッシングづくりからボトルに詰めるところまで行っていたため、スタッフ総出で徹夜でドレッシングづくりに励み、なんとか納品したようです。

今では考えられませんが、レストラン閉店後深夜1:00からドレッシングづくりをおこなっていたようです。多くのお客様に「おいしい!」と思っていただきたい熱い気持ちがあったからこそ、できたことなのだろうな~と感じています。

 

これをきっかけにピエトロドレッシングの知名度は全国規模になり、スパゲティと並ぶピエトロの大きな柱となりました。

 

その後、1985年(昭和60年)に「株式会社ピエトロ」を設立。

1990年(平成2年)の創業10周年を迎える直前の5月には、福岡県古賀市に工場を竣工しました。ピエトロの工場は、一般的な工場とは異なり機械は一部。たまねぎのカットや調味料の調合も人の手で行い、まさに“大きな厨房”です。効率よりも村田氏の手作りの味を再現するため、仕込みを人の手で行うのは現在もこれからも変わらないピエトロが大切にしている価値です。

その後いろいろな出来事があり、今に至りますがその話はまたの機会に・・・。

 

ピエトロは福岡市天神にオープンした一軒のレストランから、今では全国、海外にまで販路を拡大しています。2027年春にはピエトロの新工場「PIETRO FACTORY PARK」がグランドオープンします。

これからも、創業当初のつくり方や考え方を変わらず大切にしながら、みなさまに「おいしかった。また来てみたい。(食べてみたい。)」と思っていいただける商品やサービスを提供し続けたいと思います。

 

ちなみに、創業時の看板をよく見ていただくとすでに「ピエトロおじさん」の姿が!

創業メンバーの一人という噂は本当かも・・・😁笑


次回のコラムもお楽しみに!

「へ~!なるほど~」と思ってくださった方はぜひいいね👍️をいただけると、私の執筆の励みになります!ぜひお願いします😄

コメントする
なつみかん バッジ画像
2025/06/30 18:12

そういえば、ピエトロおじさんは誰が考案したのでしょう?
羊飼いのおじさん…イメージ自体あまりないのですが、こんな感じなのかな????


ピエトロおじさんが当たり前の存在すぎて、考えたことなかったのですが
確かにそうですよね・・・🧐
社内で調べてみようと思います📖

tan
2025/08/02 00:17

気になるけど、ミステリアスな状態も楽しいかなぁ

43 件の返信 (新着順)
tan
2025/08/02 00:10

創業者の村田さんは、すごい方だったんですね。ドレッシング食べたら三越も、取り扱うって。これ扱わない百貨店は、バイヤーがどうかしてる🤭
次のスト―リ―楽しみにしてます。

青空が見える
2025/07/16 23:24

個々に魅力が有りステキです。昔から好感を受けておりずっと好きです💛

さくら
2025/07/14 20:59

コラムを読んで、ますますレストランに行ってみたくなりました。家族の記念日に計画してみようと思います

ぴろぴろ
2025/07/10 03:19

人の手でドレッシングづくりからボトルに詰めるところまで。。9400本も凄いですね!

歴史を知るとますます応援したくなり胸熱です。
美味しい商品に出会えて幸せ😁

ちゃ
2025/07/09 06:25

もっと愛着が湧きますね!

sarisari
2025/07/06 19:16

歴史を感じました。
知ると愛着がわきますね。ますますピエトロさんが大好きになりました。

2025/07/06 11:02

懐かしいですね

さくら
2025/07/05 15:13

日本橋三越にドレッシングが置いてもらえた話、興味深いです。凄い話ですね

ウルトラの母
2025/07/03 06:08

学生ながら、行列に並んで食べたものですよ。懐かしいですね

待雪草
2025/07/02 21:53

“洋麺屋ピエトロ1号店”とても素敵な雰囲気の店構えですね♡ ピエトロおじさん創業メンバーの1人説…噂はまさに本当だと信じたい! 
長い歴史の中で変わらない美味しさがピエトロの魅力なんですね