広場

2025/09/02 20:46

【わが家のストック食材😆】
ズバリ!パスタ(乾麺)です♪

-------❁ ❁ ❁--------------❁ ❁ ❁-------
※以下、忖度なしでパスタのブランド
名前出ると思いますがご容赦ください💦
-------❁ ❁ ❁--------------❁ ❁ ❁-------



パスタの乾麺には
『テフロンダイス』と『ブロンズダイス』があって

前者は表面がつるつるとしたなめらかさや
歯ごたえ、弾力のある食感を作りやすい
日本人が特に馴染み深いパスタだと思います♪

後者は、イタリアの伝統的な製法と言われ…
表面にざらつきのある為、ソースとの一体感
もちっとした食感を楽しめると言われてます✨️

-------❁ ❁ ❁-------

私の場合、パスタメニューによって
パスタの太さだけでなく
パスタの食感や風味をどう楽しみたいかで
テフロンやブロンズだったり
ブランドを使い分けています🫢




私のパスタファン歴は27年✨️
10年前には様々なパスタブランドを
食べ比べしていた時期もありました♪
【写真1枚目(2015年の話)】

これまでで1番好きだったパスタは
ご家庭で最初に食べて美味しいと感じた
『ブイトーニ(Buitoni)』のパスタでした!
(写真の真ん中の列少し右の、緑色の袋)
(現在は日本市場には存在しなくなりました)



そして、長年食べてきて使用してるパスタも
だいぶ絞れてきました🤗
【写真2枚目(2025年現在)】

テフロン
・AGNESI(1.7mm/1.5mm)
・Barilla(1.6mm/SOC No.5=1.78mm)
※写真には載せてませんが…
Barilla No.7(1.9mm)もたまに使用。

ブロンズ
・DE CECCO(1.6mm/1.9mm/約2.1mm)



1.5mm〜2.1mmまでは
様々なパスタメニューに合うように
変幻自在にストックしています✨️

上記以外のパスタを使う時は
普段は所持していないので
時々買う形です🫢

5件のコメント (新着順)
えいと バッジ画像
2025/09/18 23:29

す、すごいです🤭
こんなにストックなさってるのですね
あ、でもでも特にお好みのパスタ一緒です!
バリラはうちはオーガニックの緑がありますし、ディチェコは昔から大好きで、カッペリーニが特に好きです
アネージはもちろんピエトロさんのパスタなので😆
あきたんさんとストックのお気に入りが同じなのは少し自信になります🥰


あきたん バッジ画像
2025/09/19 01:23

えいと様✨️
10年前が、いろんなパスタブランドを
一番さまざまお試しした頃でしたね✨️

4年前に単身赴任してから最初は
ずっと推しのブイトーニ使ってましたが
海外でDELVERDEが買収した模様で…
日本でもDELVERDEは流通してるけど
旧ブイトーニは日本で次第に、そして完全に見かけなくなりました🥺
現在では本国でしか入手できなさそうで…もしイタリア行けたら、本当は旧ブイトーニのDELVERDEが一番欲しいのかもです😲
(画像、貼っておきます✨)



それからお世話になってたのが
ディチェコをメインに…
時々バリラ、ディヴェッラ、そしてアネージでした♪
食べ慣れるうちに…最近、ディヴェッラのちょっと硬すぎる感じが、ゆで時間を長めても同系統のバリラやアネージとは違って、パツっと切れる感覚(弾力とはまた異なる感じ?)が次第に私の好みじゃないなと感じて……現在に至るのかなと♪



バリラの緑はオーガニックですね✨️
食感の良さはそのままに
小麦の味わいや風味がとても強調され
色味もブルーボックスより明るめの
黄金色のパスタですよね♪
お値段はしますが…ブルーボックスNo.5よりも好きですね(^^)

ディチェコの細めを使いこなせるのは
真価をご存知のようで嬉しいですね✨️
私はカッペリーニ使いこなせませんが…フェデリーニを冷製に使用した時は
とても衝撃的な美味しさに感動して
今では500gで400円超えが当たり前でも
パスタ本来の美味しさと良質さで
切っても切り離せないブランドです✨️

そして、アネージも商社切り替わっても
小麦の風味と食感の良さのバランスは
ブランドとして健在なんですよね〜✨️
茹でたてのプリッとした食感と
経時でもちっと感じる歯ごたえは
様々なパスタブランドがある中で
ピエトロが厳選して辿り着いたパスタなんだろうなと感じてます(^^)



それぞれに良さがあるから
パスタはおひとりさまだったり、複数人とだったりで、この3ブランドで使い回す形ですね♪

えいと バッジ画像
2025/09/19 23:08

あきたんさん
わーこんなに丁寧なお返事いただいて恐縮です😌
あきたんさんの豊富な知識10年も前からたくさん試されていらっしゃったのですね
ほんとにすごいです
これはやはりプロレベルですね😊

ブイトーニのDELVERDEってそんなにおいしいのですね〜
あきたんさんぞっこんのパスタ食べてみたいですね
画像もありがとうございます😌
とってもきれいなパスタですね
見るからにおいしそうです✨

ディチェコメインのバリラとアネージほんとにさすがです😊

緑のバリラもほんとにそうで、黄金の麺がたまりませんよね
ディチェコのカッペリーニはそんな使いこなしてる感ないんですよー🤭
冷製トマトパスタが好きでこれにはディチェコのカッペリーニって固定してる感じです😊
アネージもさすがピエトロさんだなってほんとにそう思います〜✨
プリプリ感がたまりませんよね

すてきなパスタ麺談義楽しかったです😊
またいろいろと教えてくださいませ〜😌

さぁちゃん
2025/09/04 08:31

凄い!圧巻です!
さすが、あきたんさん✨
恐れ入りました♪


あきたん バッジ画像
2025/09/04 10:19

さぁちゃん様✨️
パスタひとつ取っても個性の違いに
本当に面白い食材だなと
いつも感じながら使い分けてます✨️

実は、ボロネーゼに合わすパスタが
いつもどれにしようかと迷います💦
テフロンだと、熱々ソースでも
プリッとした食感が活きてきますし
ブロンズだとパスタにソースがしっかり絡んで味わい深く、もっちりで良いんですよね✨️
本当にこの辺りは好みだと思いますが……どちらもおすすめしておきます!笑

アネージ最高
2025/09/03 13:55

こ、これはーーー!!すごいですね!圧巻です★私ももちろんアネージ派です☺️
初めて食べたときの感激が忘れられず、
家でピエトロレストランのメニューを真似するときは、
より近づけるためにアネージを使います♪
そんな私も勉強のため、新発売の乾麺は食べるようにしてて、
「太麺スパゲッティ2.2ミリ」の販売当初は探しまくり、やっとこさ食べた感想はやっぱり太かったです(笑)


あきたん バッジ画像
2025/09/04 09:59

アネージ最高さま✨️
愛のあるユーザー名✨️時々お見かけしてました(^^)
コメントありがとうございます✨️

レストランの命とも言えるパスタの
大切な基本の食材を感激いただけた事は
ピエトロでのパスタをさらに好むきっかけになれたはずです♪
(私もそうやってパスタが好きに✨️)

-------❁ ❁ ❁-------

長年、様々なパスタブランドを試してきた私の主観なので、あくまでここから先はご参考程度でお聞きいただければですが…



国内産パスタは、主に食感重視のパスタが多いのかなといった印象で…
もちっと食感とか、【太麺スパゲッティ2.2mm(黒い袋かな?)】のような
極太なパスタは主に小麦粉を配合したものとか……食感を追い求める反面、パスタ本来の味わいをどこか犠牲にしがちだなと💦
もちろん、それなりに安価なのと
食感の良質さに虜になっていたりで
需要もあると思うのでそれも良さですよね✨️



それに対し、イタリア産のパスタは
必ずしも高価なものほど美味しいとか
満足度が高いというわけでもないのが
私の印象ですね🫢
自身の好みが、どんなパスタの食感や味わいが好みかで分かれると思います✨️
そして…長い年月かけて、常時だったり時々でも使い続けられるパスタこそが、本当の推しなのかなと思います☺️



私としては、アネージはその一つだと思っています😊✨️

アネージ最高
2025/09/04 16:35

あきたん様、お返事ありがとうございます!!拝読しながらもうずっと頷いておりました!
すっごくわかります!!
実はイタリア産の乾麺をよく食べる機会があるのですが、
(アネージよりも価格が高い)
な、なんというかやっぱりアネージには少し劣るというか・・。
日本のメーカーさんもいろんな種類のを販売されてて売り場で見ていると楽しくなりますね★
あまり販売されてないアネージが先日行った大型店で、
ピエトロのパスタソースと一緒に販売されていたのを見て本当に嬉しくなりました☺️
このような販売をされていると、嬉しくて
「私も自宅でピエトロシェフだわ★」とお馬鹿な私はますます勘違いしちゃいますが(笑)
ピエトロさんが大事にされてる
”レストラン生まれのおいしさをご家庭で”をますます再現できてとってもいいですよね。
まあ何の乾麺でもピエトロ使えばおいしいんですが(笑)
本当に勉強になりました!!これからもアネージ普及活動にお互い勤しみましょうね☺️

あきたん バッジ画像
2025/09/04 18:03

ちなみに…アネージ最高さんがご指摘のそのイタリア産パスタ、この写真の中にありますか?
2015年の時より、アネージより高価なパスタもだいぶ増えましたからね💦



私の予想…
DE CECCO、garofalo
la Molisana、Voiello
のいずれかですか?

アネージ最高
2025/09/05 08:48

あきたんさん、おはようございます☺️
それがですね、穴が開くくらいお写真拝見したんですが、なかったです☺️
多分ほとんど販売されていないのかもです(^o^)
私も店頭で見たことがなく。。。
実は身近な人がイタリア食材の商社でして(^o^)
イタリアのいろんなパスタを取り扱っているみたいです(^o^)
乾麺市場も頑張り時ですね^_^

あきたん バッジ画像
2025/09/05 23:02

なるほどですね✨️
身近に商社の方がいらっしゃるのは…
パスタの事を詳しそうで羨ましい気もします😆✨

私が写してるのもイタリアではそれなりに流通してるパスタたちなので
まだまだ高価なパスタは多数あると思います🫢
でも…希少なものより、わりと量産されているパスタの方が食べ続けられる美味しいパスタなのかなって感じます✨️

今、メーカーによって価格設定も異なってるだけだと思いますが…ピエトロは元々のアネージの価格を上げてないんですよね🫢
どうかしたら…某大手2社の国産パスタよりも、アネージの方が同等か少し安い印象だったりします🫢
少し気にはなっていますが…良心的なのと、ピエトロ応援の為にもアネージを愛食したいところです🫡✨️

tan
2025/09/02 21:50

私も、パスタさまよった時、あれこれ買いました。ほぼ、見覚えがあります。
今は、アネージ一択😆


あきたん バッジ画像
2025/09/02 22:16

tan様✨️
tanさんも辿ってきた道のりでしたか✨️

アルデンテと小麦の香りの両立なら
AGNESIが好き✨️
複数人でのお食事に大量調理でも食感をしっかり保てるBarillaが好き✨️
少量かつ短時間のお食事に絶妙なアルデンテとソースの一体感を楽しみたいならDE CECCOが好き✨️

私が好きだったBuitoniは
AGNESIの特徴に近い印象かなと感じてます✨️
どのパスタにも良さがあるから
なかなか難しいとは思うかも🫢

ウルトラの母 バッジ画像
2025/09/02 20:47

素晴らしいですね


あきたん バッジ画像
2025/09/02 22:04

ウルトラの母さま✨️
パスタ好きなら通る道のりなのかもしれません!笑
ただ、色々食べてきた結果…
ピンキリある中で、高価なものほど美味しい……とは限らないですね💦
AGNESIの価格設定もそれなりに値はしますが…良心的だと思ってます(^^)