広場

2025/10/14 12:52

【苦手な食べ物😅】

好き嫌いが多い息子は、ほぼ毎日学校の給食で完食ができないようで…💦どうしたらいいかな〜とよく親子で話しています。

そんな会話の中、ふと思い出したのが自分自身の給食の思い出。当時、給食で出るコッペパンの湿気でふやけた部分がど〜しても食べられなくて😭無理して食べなくちゃいけない雰囲気だったのが辛かったなぁ…と。

そんなことを思い出してると「別に無理して食べなくてもいいか」「ご飯くらい、自分の好きなように楽しみたいよな〜」と、息子にも言ってあげたくなりました(⁠^⁠^⁠)

好き嫌いはほとんどない私ですが…やっぱり苦手はものは大人になっても変わりません。

5件のコメント (新着順)
さくら バッジ画像
2025/10/15 20:23

アレルギーの可能性もありますし、無理して食べる必要はないと思います。

さぁちゃん
2025/10/15 06:49

うちの子は、小さいころから比較的食べる方でしたが、見た目や匂いで手をつけない傾向が強いです。
最近はナスやキノコの食感が嫌とかでほとんど食べてくれません。時間がある時は刻んだりしてつくねやハンバーグに混ぜ込むこともしますが、普段はなかなか……
どうにか食べず嫌いは無くしてあげたいと思ってます!
食に関しては毎日のことなので、悩ましい問題ですね……お互い、気負わずボチボチいきましょっ♪


みか
2025/10/15 10:35

コメント、ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
見た目や匂いで…これ、うちの息子もなんです〜!!ナスやキノコが苦手なのも全く一緒で💦

最近は秋らしいキノコの炊き込みご飯が給食で出たようで…「ご飯全部キノコの匂いで食べられなかった😭」と帰ってきました。

家だと色々試行錯誤してあげられますが、給食はなぁ〜💦というもどかしさもあって。
ほんと、毎日悩ましいですがボチボチと…ですね♡

そやてる
2025/10/15 06:45

好き嫌いはあるのがあたりまえ、人はみんな違うのですから
無理して食べることないと思います。
大人になれば、嫌いな食べ物でもそのうち自然とたべられるようになります。
みんなそうやって大きくなってきたのですから
ということが、この年になってやっとわかりました。


みか
2025/10/15 10:32

コメント、ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
子どもの頃の好き嫌いも、大人になるにつれて自然と減っていく…はありますよね!私もそういえば、子どもの頃苦手だったセロリや生姜が今じゃ大好き♡
優しいコメントに安心できました♪

ぴろぴろ バッジ画像
2025/10/15 01:52

私は、学校給食の味が好きではなくて、ミルク以外ほとんど食べずに残していました。。パンやデザートは他の人にあげたり。
家に帰ってから好きなものを食べる。

今に思えば、全部食べるまで残させるとか無かったけど。
食べ物を粗末にして申し訳無かったな。。。と思います😭
でも、嫌いな物を無理して食べる必要は無いと思います🌟個人差があるし、個々を尊重して良いと思う╰(´︶`)╯♡


みか
2025/10/15 10:30

コメント、ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
学校給食の思い出、結構あるあるなんですね。我が家だけじゃなかった…と、ホッとしています♡

今の学校は好き嫌いにも理解があって、全然強要もされないみたいなんですが…食べ物を残すっていう罪悪感はやっぱり本人にもあるようで💦ただ給食だと、家みたいにメニューが選べないから難しいんですよね…。

tan
2025/10/14 22:18

好き嫌いは、無い方がいいのかもしれないけど、無理して食べて嫌な記憶もねぇ。私は子供の頃からグリーンピースが嫌い。飲み込んでました。大人になっても飲み込んでます。ちゃんと生きてますよ🤭


みか
2025/10/15 10:28

コメント、ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
そうなんですよね…無理強いすればするほど、嫌いになることもありそうだし💦
グリーンピース苦手、たまに聞きますね!焼売の上には必ずのってましたね😅