2025/01/29 09:34
【2025年のお正月ごはん🐍】
福岡県にある太宰府天満宮に初詣に行き、太宰府名物の“梅ヶ枝餅”を食べました😋
“梅ヶ枝餅”という名前から、梅の味や香りがするかと思われる方もいらっしゃると思いますが、実はあんこが入ったシンプルなお餅なのです!
これが、本当においしいんです…!
普通のあんこ入りのお餅とは違う、あの香ばしさとあんこの絶妙な甘さ…
(上手く言葉にできないのが悔やまれます…笑)
お持ち帰りもできますが、私は出来立てが一番好きです❣️
そんな梅ヶ枝餅、今年は2個食べ、お持ち帰り用にもたくさん買いました😆
ちなみに、太宰府には、よく梅がシンボルとして掲げられています!
太宰府天満宮に祀られている学問の神様、菅原道真が、京から大宰府まで左遷された際のこと…
梅が大好きだった道真!そんな道真を慕って、梅の木が一晩で京から大宰府までとんできた、という「飛梅伝説」から来ています!🌸
みなさまも、福岡県に来られた際には、ぜひ梅ヶ枝餅食べてみてください!
お店によっても味が異なるので、食べ比べをしてもおもしろいかもしれないです…🤭
12件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしそうですね〜
知らなかったのでとても勉強になりました
あやぽんさんさすがお詣りに行かれたのでくわしいのですね!
梅が入っているのかなと思ったら道真さんが梅が好きということからついたのですね
なんだかすてきなお話ありがとうございました😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしそうな梅ヶ枝餅ですね。
名前だけは聞いたことがありましたが食べたことがなかったです。
焼きたてがいただけるのですね。
きっと私も行ったときは焼きたて熱々を食べていると思います。笑
いつの日にか福岡に遊びに行けたらいいなと思います。
またおいしい福岡の食べ物紹介してくださいね、楽しみにしています
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示焼きたて美味しいですね!私も大好きです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もこのお餅好きで
たまに通販で取り寄せてたのですが
出来たて食べれるの羨ましいです✨️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はご近所でもあり、自宅で梅ヶ枝餅をウルトラ母バージョンで作ります。焼きたてが美味しいのでおすすめです。また毎月25日はよもぎ餅バージョンで人気です
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示菅原道真公と言えば、京都には北野天満宮があり受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。
太宰府名物の“梅ヶ枝餅”聞き覚えがあるような…と思ったら、
私が覚えていたのは“松ヶ枝餅”の方で、光の道で有名な宮地嶽神社門前で売られていたものです。
勿論参拝したことも食べたこともありませんが😅
大好きな嵐の航空会社のCMで、本人たちが食べていたので覚えておりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示(ㅅ´ ˘ `)ワァ~♥︎“梅ヶ枝餅”しかも出来たて〜♬.*゚食べてみたいで〜す。お店によって味が異なる!更に食べてみた〜い。
お土産で頂くと、食いしん坊我が家で争いがおこります🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね。
それぞれの各県や場所名物のお菓子食べたみたいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ~梅ヶ枝餅だ!大好きです💓 (*'▽')いいなぁ~♪♪
焼きたてが一番美味しいですよねー♪で、熱いから餡には気を付けないとですね💦💦
梅ヶ枝餅のお店は沢山ありますが、お気に入り餡のお店とかありますか?
私は天満宮を抜けて一番最後のお店の梅ヶ枝餅の餡がお気に入りです✨
今年は福岡に行った時には、久しぶりに太宰府天満宮に行ってみたいなと思いました(*^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良いですね😊 梅ヶ枝餅♡
東京にも道真さん縁の天神さまが沢山あり、境内に沢山の梅の木があり花の咲く頃は本当に見事な景観に心が癒されます(私も受験の時にお世話になりました) 花を見て香りを感じ天神さまをお訪ねすると飛梅の話や太宰府に行く時に詠んだ歌に道真さんの梅愛を感じますね 太宰府天満宮はまだ訪れたことはありませんがいつか必ず訪れてみたい場所です もちろん梅ヶ枝餅もいただきたいと思います