ミュートした投稿です。
50個と言ってもさわし柿を作るのか簡単です。 干し柿にするのが大変です。柿の皮をむいてひもで縛って吊るして干す作業が手間がかかります。
八珍柿は佐渡のおけさ柿と同じような種類だと思います。 形はほとんどおなしです。
八珍は普通は種がありますが干し柿、さわし柿にすると種が無くなるのだと思います。 頂くとすぐにお食べられないから半分に切ったりしてみたことないからよくわかりません、 たまにさわし柿を食べているときに種らしい小さな茶色のようなものがに残っています。 干し柿もさわし柿も食べる時は種の合ったところ分かり
採れたてだから出来る逸品ですね(*^^*)
八珍柿初めて知りました。 柿仕事お疲れ様でした🙇
八珍柿・さわし柿を知りませんでした。 八珍柿は、渋柿ではあるが種の無い柿だそうですね。 さわし柿は、焼酎をへたに付けてビニール袋に入れて置いておいた柿の事なんですね。
ありがとうございます。 9月から10月にかけてが秋みょうがです、 夏のみょうがは小ぶりで色も緑の濃い色で秋のみょうがは赤紫色して大きく、香りも味も濃いのが特徴です。 みくさんのところでも収穫できたのですね。色もきれい~ こちらが我が家で収穫したものです、バケツいっぱい収穫できました。
ありがとうございます。 食べられる菊は何種類かあります、中でも我が家ではあぼうきゅうを食べる機会がとても多いです、 もってのほかもまた色がきれいでおいしいですよ~
鶏ひき肉と油揚げともやしのサラダを胡麻ドレッシングで。
ありがとうございます。 みょうがが薬味として使用されるのでしょうがドレッシングとも合いました。 菊もこの季節ならではでおいしいです。 チリーズとパットフッテがいい感じにおいしかったです。