写真館

ピエトロ自社農場で開催!食育イベントに参加しました🍅

5月31日(土)に福岡市の能古島(のこのしま)にあるピエトロの自社農場「のこベジファーム」で、規格外野菜について学ぶ食育イベントを行いました🍅👨‍🍳

昨年の12月に続き2回目の開催です!

▼前回の様子はこちらから

https://pietro-fan.com/announcements/cqlyxtcbcuqf7don

 

私、あやぽんもイベントスタッフとして参加しました♪

 

今回は、「規格外野菜」=「気まぐれ野菜」とし、個性豊かな気まぐれ野菜もおいしく食べられることを知ってもらうイベントです!

当日は、気まぐれ野菜についてのクイズや、野菜の収穫体験、料理教室、食事会などプログラムが盛りだくさん!

野菜の収穫体験では、子どもたちが自ら気まぐれ野菜(規格外野菜)を探してくれました!

「こんなトマトがあったよ~!」と頭にツノが生えたようなミニトマトを見せてくれたお子さまもいました😆

ピエトロの自社農場「のこベジファーム」ではさまざまな気まぐれ野菜(規格外野菜)が採れることがあります。

それらの野菜もピエトロの工場に運ばれ、PIETRO A DAYのスープやパスタソース材料として使われています!✨️

イベントではピエトロのSDGsの取り組みについても伝える機会となりました🌏️

 

今回のイベントを通して、子どもたちに気まぐれ野菜(規格外野菜)の素晴らしさが届いているとうれしいです☺️

 

ピエトロは未来を担う子どもたちのために、私たちができることを考え、ピエトロらしいSDGsに取り組んでいます!今後もピエトロホームタウンで発信していくのでお楽しみに😊

▼ピエトロのSDGsの取り組みはこちらから!

https://www.pietro.co.jp/company/csr/

コメントする
15 件の返信 (新着順)
そやてる
2025/06/11 05:42

楽しく、美味しく、学べる素敵な機会ですね。
素晴らしいと思いました。


そやてるさん、ありがとうございます☺️

たのしみや思い出があると、より学びが深くなると思いますので、今回のイベントでも子どもたちがたくさんのことを学んでくれているとうれしいです✨️

えいと バッジ画像
2025/06/10 23:30

気まぐれ野菜!
素敵なネーミングですね😊
かわいいトマトを持ってる男の子も嬉しそうですね
気まぐれ野菜を収穫してお料理して食べられるなんて、なんて幸とせなことでしょう♪
お天気もよくて野外でとてもおいしかったでしょうね
あやぽんさん、素敵なレポありがとうございます😊
なんていい取り組み〜
さすがピエトロさんですね✨


えいとさん、ありがとうございます✨️

そう言ってくれてうれしいです~☺️
気持ちの良い天気の中で、子どもたちの笑顔が見られて良かったです😆
このイベントを通じて、子どもたちが「規格外野菜ってすごい!」と身をもって体感してくれているといいなと思います!

これからも笑顔と学びがたくさんのイベントを実施できたらと思います!

プリン
2025/06/09 08:11

素敵なイベントですね
こどもたちにとってもとてもいい体験になったと思います
お天気も良く最高☺️

お疲れさまでした


プリンさん、ありがとうございます☺️
そのように言ってくれてありがとうございます!
子どもたちにとって思い出に残る体験になっているとうれしいです✨️
この日は晴天で気温もちょうど良く、とっても過ごしやすかったです~☀️

ありがとうございます😊

ちゃ
2025/06/09 06:11

皆さん生き生きして楽しそうです!


ちゃさん、コメントありがとうございます♪
子どもたちが終始笑顔でたのしんでくれていたことが何よりうれしかったです😆

ぽんちゃん
2025/06/08 16:45

あやぽんさん、おつかれさまでした。
参加されたお子さまたちそれぞれに「きまぐれ野菜」とのすてきな出会いと物語が生まれたことと思います。
機会がありましたら、あやぽんさんのすてきなイラストでぜひ描いていただきたいです♡


ぽんちゃんさん、ありがとうございます😊

素敵な表現ですね✨️
子どもたちに「気まぐれ野菜」とのすてきな出会いと物語、生まれているとうれしいです!

私、実は絵を描くのが苦手なのですが、そのようなイラストを書けたらたのしそうですね…👀
素敵なアイデアをありがとうございます☺

ウルトラの母
2025/06/07 20:51

学校での勉強と違い、SDGsの取り組みについて学び 良い体験になられたことと思います。そのチャンスを企画されるピエトロさんの企業理念も素晴らしいですね。お子様方の笑顔に美味しさが出てますね


ウルトラの母さん、コメントありがとうございます☺️
自然いっぱいの中での収穫体験や料理教室など、たのしい思い出と学びになっているとうれしいです✨️
そのように言ってくれてありがとうございます!
今後も、お子さまの学びや笑顔を増やすことのできる機会を作っていけたらと思います😊

トクちゃん
2025/06/07 15:27

食育イベントよおい企画ですね、お疲れさまでした。
子供たちの真剣な作業、美味しそうな楽しい笑顔
トマトを見せている男の子の顔がなんとも言えないです。


トクちゃんさん、ありがとうございます✨️
私もたのしんでくれている子どもたちの表情や真剣に学んでくれている様子を見て、とてもうれしかったです!
収穫体験でたくさんの子どもたちが自ら「気まぐれ野菜探しをしたよ~!見て~!」と声をかけてくれたのは何よりでした😆

いつか行ってみたい場所の1つです💖

素敵な取り組みですよね✨
野菜嫌いのお子さんでも、野菜を食べれる様になりそうですね☺️

気まぐれ野菜と言うネーミングが可愛い〜です💓
店頭でも規格外野菜ではなく、気まぐれ野菜の方が買いやすいですね☺️✨


スモークサーモンさん、ありがとうございます😊
今回の経験を通して、子どもたちの野菜に対する愛着も湧いてくれたらと思います✨️

確かに店頭でも親しみやすい名前の表記だと、手に取ってもらいやすくなるかもしれませんね!
これから「気まぐれ野菜」の魅力がどんどん広まってくれるとうれしいですね♪

ミック バッジ画像
2025/06/07 07:00

あやぽんさん、イベントスタッフ様イベントご苦労様でした
報告ありがとうございます
お子様たちの笑顔を見ていると楽しかったことが伺えSDGsの取り組みについても学び楽しい思い出になったことと思います。素敵な活動


ミックさん、ありがとうございます☺️
そのように言ってくれてうれしいです。
今回のイベントのでの学びと思い出を通して、子どもたちが日頃の生活でも規格外の野菜に対する興味や関心を持ってくれるとうれしいなと思います✨️

おおらん
2025/06/07 05:09

「気まぐれ野菜」いい言葉ですね。形の良いのでないと売れない。変形でも売れるのは、かなり安くした時ダケ。農家さんも大変なんですよね。


tan
2025/06/07 09:45

気まぐれ野菜!ほんと。いい。
野菜だって、太陽や気温で様々な形になる。けど、味は変わらない。
名付けた人、素晴らしいですよね。

おおらんさん、ありがとうございます😊
そうですよね…😢
「気まぐれ野菜」は捨てられることもあるので、農家さんのことを考えても心苦しいですよね。。。
もっと「気まぐれ野菜」の魅力が広まってくれるとうれしいですね!!

tanさん、ありがとうございます!
気まぐれに生きているけれどもおいしい野菜はたくさんあるので、捨てられることなく食べてもらえるといいなと思います。

「気まぐれ野菜」を名付けた社員にもお伝えしますね☺️