ピエトロホームタウン

広場

◆◆◆お客様からのメールに感動:ドレッシング編◆◆◆

『食育』という言葉が、まだあまり世の中に浸透していなかった頃、ピエトロのお客様相談室に、一通のお礼メールが届きました。
たしか、30代か40代の男性からだったと記憶しています。

そのお客様は、セロリが大の苦手で、一生セロリを食べなくても生きていけるというくらい、お嫌いだったそうです。
ある日、その方のお友達から「騙されたと思って、切ったセロリをピエトロドレッシングに一晩浸けてみて。ゼッタイ食べられるようになるから」と言われたそうで、これで食べられなかったら、本当に一生セロリとは縁が無い、とダメ元でやってみたそうです。
(この嫌いな野菜克服チャレンジこそが素晴らしいと思うのですが・・・)

翌日、ピエトロドレッシングに浸かったセロリを、恐る恐る口にしたところ・・・
「あまりにおいしくて、セロリ2本分を食べてしまいました。一生食べることが無いと諦めていたセロリを食べられるようにしてもらったピエトロドレッシングに感謝です」と!!
おそらくは、ひとり暮らしの30~40代の男性が、このようにご自身の“嫌いな野菜克服体験”をわざわざメールで送ってきてくださること自体が貴重ですし、それだけ、このお客様がピエトロドレッシングに感動してくださったのだと、ありがたいやら嬉しいやらでした。

創業当時、私も通っていた小さなレストラン・洋麺屋ピエトロに、「このドレッシングだと、家族が野菜をどんどん食べてくれる」と
お買い物にいらしていたお客様の感動が、このセロリ克服男性のように、いろいろなところで続いているのが、本当にありがたく、
ドレッシングが、ほんの少しかもしれないけれど世の中の役に立っている、お客様に新しい喜びをもたらしている、と考えると、とても豊かな気持ちになるのでした。

6件のコメント (新着順)
ちゃ
2025/01/08 06:29

ピエトロさんのドレッシングは、野菜の美味しさを引き出してくれますね!


ちゃサマ

ありがたいコメントに今頃気づくという…失礼をご容赦ください。

ちゃサマのおっしゃる通り、ピエトロドレッシングは、
「野菜に野菜をかけているようなドレッシング」なので、野菜の味を引き立てるドレッシングです。
   ⇩
(実は、このフレーズも、お客様に言っていただいた言葉です)

これからも、末永くピエトロを応援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

末筆ですが、季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ🍀



ピエトロスタッフ
Joyce

ブルーデージー
2025/01/05 15:08

お客様のメッセージを自分の事の様に喜んで共感して貰えるピエトロスタッフ joyceさんは素敵です
ピエトロスタッフの皆さんがとてもピエトロの味とお客様を大切にしているのだな…と感じます
セロリはドレッシングで炒めても美味しいですね♪今度一晩漬けてみます(^^)


ブルーデージー様

明けましておめでとうございます。
ピエトロのオフィススタッフは、昨日1月6日が仕事始めでした。
コメントを拝読するのが遅れて失礼いたしました。

ありがたいお言葉、嬉しく拝読しました❤
ピエトロで働く仲間は、「おいしい」と仰っていただくのが何よりうれしいのです。
プライベートで新しく知り合った方に、ピエトロで働いていると話すと
大抵の方が「おいしいよねー!」と最初におっしゃってくださいます。
皆様のご期待に、さらにお応えできるよう、努めてまいります。

セロリのドレッシング漬け、お試しになりましたら、
またご感想など聴かせてくださいませ😀

今年も、ご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

えいと バッジ画像
2024/12/24 23:36

まさにマジカルですね
不思議なピエトロドレッシングですよね
こんなに苦手なセロリを克服できるのなら世界中の子どもたちに食べさせたら、もっと野菜好きになりそうですね


えいと様

明けましておめでとうございます。
昨年のクリスマス・イブの日にコメントを頂戴しながら
ご返信がすっかり遅れましたことをお詫び申し上げます。

「マジカル」という言葉を意識いただき、ありがとうございます。
創業当時から“野菜嫌いがなおる魔法のドレッシング”と、親御さんたちから
呼ばれていたので、こうして嫌いな野菜を克服いただいた経験談は、
本当に嬉しく思います。

野菜嫌いの克服は、ある意味、贅沢な悩みかもしれません。
ろくに食べることも出来ない子どもたちが、日本にさえ大勢いることを忘れず、
これからも、食育活動を含む社会貢献活動を進めてまいります。

これからも、応援をよろしくお願い申し上げます。

えいと バッジ画像
2025/01/07 18:08

ピエトロスタッフ Joyceさん
あけましておめでとうございます
お忙しい中、コメントくださりありがとうございます
いえいえ、皆さんお忙しいとはとってもよくわかりますので、こうしてコメントいただけるなんて嬉しいです

ほんとですよね
日本にも世界にも野菜どころか食べられない人達がたくさんいること、支援などさせてもらってるので心をいつも痛めているところです
できるだけ、食品ロスをなくしたり工夫したりと少しでもそういう方々を忘れないように戒めて日々生活しているところです

ピエトロさんでも、そのような日本や世界の方々を支援する取り組みとかなされてるのかな
またいろいろと教えてくださいませ
どうぞよろしくお願いします😊

バニラルル バッジ画像
2024/12/15 00:41

食育大切ですよねー!
私もセロリは食べなくても良い!と思ってましたが、酢漬けにしてツナとマヨネーズで和えたサラダを騙されたと思って⁉食べさせてもらったお陰でセロリの味の美味しさを知ることが出来ました(^^)


バニラルルさん

コメントありがとうございます!
大人でも、食べられない野菜ってありますよね。(私は、パクチーが苦手です・・・)
それをピエトロドレッシングで克服していただいたなんて、嬉しい限りです!

バニラルルさんが“騙された”(笑)「酢漬けにしてツナとマヨネーズで和えたサラダ」
  →これはゼッタイ克服できそうな食べ方ですね!
嫌いなものを克服すると、成し遂げた感、あります。
ピエトロドレッシングに浸けたセロリも、一度お試しになってみてください。

セロリって、あの独特の香りが苦手という方が多いと思いますが、
ピエトロのパスタソース:ボロネーゼには、実は香味野菜として、セロリが入っているのです。
味の深みが出るというか…良い仕事をしてくれる、ありがたーーい野菜です。

これからも、ピエトロへの応援をよろしくお願いいたします。

チアスマイル
2024/12/14 11:29

「食育」って大切ですもんね。我が家もピエトロさんのおかげで息子と一緒に食事をする楽しさを感じています。


チアスマイルさん

コメントありがとうございます。
息子さん、ピエトロドレッシングで野菜を召し上がれるようになったのですね!
嬉しいお声です。
大人になってから「そういえば、特に嫌いなものはないなー」と思う時、
きっと好き嫌いがないよう育ててくれたことへの感謝の気持ちが湧くと思います。

息子さんと、おいしいサラダを召し上がる時間、大事になさってください。
ピエトロドレッシングが食卓で応援しています!

inako
2024/12/14 01:11

私もセロリはあまり得意ではないのですが、「騙されたと思って、切ったセロリをピエトロドレッシングに一晩浸けてみて」とのこと、セロリがどんな風においしく変わるのか、やってみたいと思いました!


inakoさん

個人差はあるとおもいますが、トライしていただく価値はありかもです!
最初は、セロリを薄く切ったほうが、より召し上がりやすいかも・・・
チャレンジの結果、お待ちしていまーーす!